~つっぱり棒を使いこなして快適ライフを~【2019-05-16更新】 | 関西(大阪・北摂・神戸)・関東(東京)で不動産の購入・売却、注文住宅、リノベーションの事なら株式会社ハウスコミュニケーション

  • ~つっぱり棒を使いこなして快適ライフを~2019-05-16


    つっぱり棒にはバネガが入った物が多く、その力で支えるので、設置場所の幅より
    1~2センチ長くし、バネをぐっと押し込んで取り付けます。
    つっぱり棒を回しながら伸ばして付けてしまうと、バネの力を活かせないため、
    落ちやすくなります。

    出典: https://www.photo-ac.com

    そこでオススメなのが「すべり止めマット」と「耐震マット」です!
    つっぱり棒の接地面に合わせて小さく切り、壁面との間に挟めば、ずり落ち防止を手助けしてくれます。
    どちらも100円ショップで手に入りますよ♪



    ●1本、2本、縦、横でも!つっぱり棒って頼もしい!
    つっぱり棒を背面の壁に近づけて設置。トイレットペーパーを傾けたり、横に倒したりして、背面の壁の支えにしながら並べれば、省スペースでトイレットペーパーの収納が出来ます。
    同じ要領で靴のつま先部分をひっかける等、いろんなものをまとめることができます。また、コンパクトな引出し内の間仕切りにも。引き出しを開閉する時に、お皿やコップなどのぶつかり防止もできます。さらにカラーボックスの棚板を外し、上の方につっぱり棒を横に渡せばハンガーラックに変身!子供服の整理にも重宝します。


    ●2本あれば棚板代わりにも!
    カラーボックスやキャビネットなどの中をさらに細かく仕切りたい時に使えます。
    ヨコはほかの棚板と平行になるように2本を適度な距離で設置。
    棚板と垂直に設置すれば、トレーやお皿など、モノを立てた状態で仕分けができます。




    ●デッドスペースを有効活用!
    クローゼットや押入れの端はちょっとした隙間があるので、ぜひ使いましょう!
    扉枠とサイドの壁との間に5センチほどの面があれば設置できます。つっぱり棒をサイドの壁際と平行になるように設置します。
    S字フックを使ってかばんやアクセサリー、帽子などを引っ掛けて収納すれば一目瞭然です。


    いろんな使い方ができる「つっぱり棒」ってやっぱりすごい!ぜひ、活用してみて下さい!

     あなたの街のハウスコミュニケーション 
    地域密着・13店舗のネットワークで不動産情報に優れたスタッフが
    お客様のご来店をお待ちしております!

    不動産をお探しの方はお近くの店舗までお問い合わせ下さい
    お近くの店舗はコチラ

    メールでのお問い合わせはコチラ
    弊社「建設・リフォーム事業部」が住まいのお困り事を解決いたします!!
    何なりとご相談・お問合せ下さいませ!!

    建設部 お問合せはコチラ


    ページ作成日 2019-05-16

月別
カレンダー
 << 2024年3月